年別アーカイブ: 2016年

御礼:その節約はキケンです 出版記念イベント

20160518出版イベント

昨夜(5/18)「その節約はキケンです」の出版記念イベントをさせていただきました。

平日の夜というお仕事終わりの貴重なお時間にお越しいただき、ありがとうございました。お久しぶりの方や、初めての方など、たくさんの方にご挨拶でき、とても嬉しかったです。お花もいただき、華やいだ気持ちになりました。

イベントのメインは本の内容のうち、参加者の方の関心が高い項目を中心に進める形をとりました。読みたいと思っていただけると想定していた項目、著者として力が入った項目との違いなど、みなさんのご意見を聞かせていただきながら、本は、つくづく、たくさんの方のお力を借りて育てられるものなのだろうなと感じました。

イベントはもちろん本が出来上がるまでには編集者さんにたくさんお力を貸していただきましたし、昨夜は販売のご担当者様にもご挨拶できました。そして、みなさんが関心を寄せてくださった項目をうかがいながら、本は実際に読んでくださった方によって意味や内容も育てていただくのかもしれないと感じました。

イベントにお越しくださったみなさん、書籍を手にとってくださったみなさん、本当にありがとうございます。
少しでも多くの方と「自分にとって」正解のお金の使い方を考えていけると嬉しいです。

===

その節約はキケンです:http://www.s-book.net/plsql/slib_detail?isbn=9784396615635

日経ビジネスアソシエ6月号「旅行&外食代節約術」コメント掲載

Image (7)

発売中の日経ビジネスアソシエにコメントを掲載いただいています。

「1年で100万円”浮かす”46の方法」特集にて旅行や外食代の節約術についてコメントさせていただいています。プロフィールには新刊の「その節約はキケンです」の書影を使っていただいていて嬉しいです。

ちなみに、今Amazonの節約カテゴリをみたら、こちらのビジネスアソシエが1位で3位は「その節約はキケンです」になっていました。

Amazon節約ランキング20160511_10時

2位は大先輩の著者さんです。各種ランキングは瞬間風速的な部分はありますが、それでもやっぱり嬉しいです。手にとってくださったみなさま、ありがとうございます。

丸善・丸の内本店 ノンフィクション部門にて週間4位

DSC_0351

丸の内オアゾの丸善・丸の内本店にて「その節約はキケンです」が、ノンフィクション部門週間ランキング4位になりました!およそ1週間、週間ランキングの棚に飾っていただけるかと思います。

お近くにお寄りの際はご覧いただければ嬉しいです。

====

■その節約はキケンです(hontoネットストア):http://honto.jp/netstore/pd-book_27798825.html

月刊誌「Tsunagari」に「老後の暮らしを維持するためのお金の話」を寄稿

Image (6)

メディカル・ケア・サービス株式会社が発行している月刊誌「Tsunagari」4月号に寄稿させていただいています。テーマは「老後の暮らしを維持するための『お金』の話」です。お手元にある方はご覧いただければ嬉しいです。

=====

Tsunagari:http://tsunagari-net.jp/

4/23NIKKEIプラス1「家計管理サービス」についてコメント

20160423日経プラスワン

本日(4/23)の日本経済新聞NIKKEIプラス1「得々家計」のファイナンシャルプランナー花輪陽子さんの記事でコメントをご紹介いただいています。

たくさんある家計管理サービスについて特徴を表でまとめられていて読みやすいです。

よろしければご覧いただければ嬉しいです。

宝島社「もう困らない!老後のお金」制作協力

20160423もう困らない老後

制作協力した宝島社「もう困らない!老後のお金」(監修:横山光昭)が発売されました。総合監修は大先輩のファイナンシャルプランナー横山光昭さんがされています。

50代からの貯蓄術や年金をしっかり受取るための注意点などがまとめられています。私は第2章の節約に関するページをお手伝いしました。

よろしければご覧いただければ嬉しいです。

====

宝島社「もう困らない!老後のお金」:http://tkj.jp/book/?cd=12756601

FinancialAdviser5月号に寄稿 住宅ローン・金利の決まり方と諸費用

Image (3)

発売中のFinancialAdviser5月号に4ページほど寄稿させていただいております。

「住宅ローンの借換え&見直し」号ですが、私は住宅ローンの金利の決まり方と諸費用について書かせていただいております。よろしければ、ご覧いただければ嬉しいです。

=====

近代セールス社 FinancialAdviser:http://www.kindai-sales.co.jp/financial_adviser/detail?item_no=41605

出版のご報告「その節約はキケンです」

IMG_9517_小

2冊目の書籍を出版させていただきます!
タイトルは【その節約はキケンです―お金が貯まる人はなぜ家計簿をつけないのか―】です。
本日、見本本をいただきました。カバーの紙が特徴があって良い触り心地です♪

私自身が26歳でマンションを購入し前年比600%の貯金をしたときには、家計簿をつけていませんでした。また、不動産の営業をしていたとき、お金持ちだけど長財布を使っていない人もたくさんみてきました。

そう考えると
・家計簿をつけないとダメだよね(できてないけど・・・)
・やっぱり長財布を持たないといけないよね(今使っているのは折りたたみ財布だけど・・・)
といった罪悪感や後ろめたさは、実は感じる必要が無いのかもしれません。

こうした漠然とした不安を感じてしまうのは、世間に溢れている節約術を正しいと思いすぎていることに原因があるかもしれません。その節約法が良いと言われている背景と、本当は注意しなければいけないポイントを確認し「自分にとって正しい方法」だけをイイトコドリすると、お金との付き合いはもっとラクになります。

読んでくださった方のお金との付き合い方が、少しでも快適なものになるお手伝いができればと願っております。

速い書店やAmazonなどでは4/28から購入ができるそうです。ぜひお手にとっていただけると嬉しいです。

====

祥伝社の書籍ページ:http://www.s-book.net/plsql/slib_detail?isbn=9784396615635&jcode=
Amazonでは予約受付中です:http://www.amazon.co.jp/dp/4396615639
活動報告Facebookページ:https://www.facebook.com/kikensetuyaku/

女性自身5月3日号「もらえるお金」コメント掲載

Image (2)

本日(4/19)発売の女性自身5月3日号の「マイナス金利時代に得するお財布防衛術!」の特集でコメント掲載いただいています。

大先輩のファイナンシャルプランナーである畠中雅子さん、花輪陽子さんと誌面でご一緒させていただいていて光栄でした。住宅ローンの借換え、百貨店積立、国からもらえるお金の大きく3つのテーマが扱われていて、私は国からもらえるお金についてコメントさせていただいています。

よろしければご覧いただければ嬉しいです。