本日(12/7)発売の日経ウーマン1月号にて、貯める人の習慣についてコメントをさせていただいています。年末の大掃除にとても役立ちそうな片付け&捨て方も嬉しい特集です。
ウーマンオブザイヤー大賞に選ばれた、ふるさとチョイスの須永珠代さんのキャリアに関する記事も大変読み応えがあります。
よろしければぜひご覧ください。
昨日(11/27)スルガ銀行d-labo「マンション投資の基礎~実際に持っている人に聞いてみよう!~」に登壇させていただきました。半年ほど前は自宅としてのマンションを購入する場合のポイントをお話しさせていただきましたが、投資の場合はまた違ったところを気にかける必要があります。
セミナーのご感想で「マンション購入が保険の代わりになる点が意外だった」といただいたそうで、ご参考になる部分があったようであれば嬉しいなと思いました。
d-laboさんは東京ミッドタウンの中にあるとても素敵な会場です。文化や芸術、健康などいろんなジャンルのイベントを企画されているのでご関心に合うものがあればお出かけしてみるのもいいかもしれません。会場内には2000冊もの書籍も置かれていて読むこともできます。
昨夜は六本木のイルミネーションもスタートしていて控え室からの景色もとても素敵でした。
関係者の皆様、ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
====
スルガ銀行d-labo:http://www.d-laboweb.jp/
先日、TOKYO MX「ぷらちなライフ」の収録に行ってきました。
趣のある古民家を借りての収録でした。お得なお金の使い方などをお話しています。
よろしければご覧いただければ嬉しいです。
=====
TOKYO MX「ぷらちなライフ」:http://s.mxtv.jp/variety/platinum_life/
毎週日曜日10:00~11:00
出演回11/22日
本日(11/18水)14:00頃、ニッポン放送『大谷ノブ彦キキマス!』に出演させていただきました。
共同監修をさせていただいた書籍「手取り15万円でも年60万円貯まる節約のレッスン64」でご紹介している節約方法をベースに、お金を上手に使う方法についてお話してきました。
リスナーの方からも電子マネーにチャージして予算管理されているお話や、湯たんぽを活用して光熱費を落としているお話(私も湯たんぽ大好きです)など興味深いテクニックをたくさんお寄せいただきました。
お聴きくださったみなさま、ありがとうございました!
====
ニッポン放送『大谷ノブ彦キキマス!』:http://www.1242.com/program/kikimasu
引越を予定しており少しずつ準備を始めました。
現在、自宅マンションを売却するかリフォームするかを検討中です。これまでマンションの購入や販売は複数回経験してきましたが、売却やリフォームの実体験はなかったので、経験することでお伝えできることの幅が広がればと思っています。
売却の動きとしては既に内覧対応などをしていて、
・毎週人が来ることで部屋がキレイに保たれる(笑)
・納得いく売却価格を設定しているものの従来の価格で今のエリアには戻ってこられないかもしれない不安
・住宅売却と投資物件での税法上の利益への課税の違いや、専有面積による線引き
など再認識したり実感を得たりすることがたくさんあります。
また、引越しや賃貸のお部屋探しについても再び経験することで、思い出したり気づいたりすることがたくさんあります。経験をもとに参考にしていただける情報発信につなげられるよう努力してまいります。
ちなみに、なんと、このタイミングで来週(11/12木21:00~)のニコニコ生活講座では「引越し」をテーマにみなさんにお得情報を放送する予定です。よろしければぜひご覧いただければ嬉しいです。
■スズキ presents ニコニコ生活講座 #8 引越し編
~大家さんが教える 賃貸物件のココだけの話~
2015/11/12(木) 開場:20:50 開演:21:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv235363309
上記URLをクリック→画面右上の「タイムシフト予約」ボタン押下で予約ができます。
ニコニコ一般会員の方でも事前にタイムシフト予約をしていただければ、好きなタイミングでご覧いただくことができます。プレミアム会員の方は見逃したとしても過去の放送もご覧いただくことができます。よろしければご検討ください。
本日(11/3火・祝)リノベーションEXPO’15の青山会場にて1コマ、授業を担当させていただきました。
住宅購入にまつわるお金と新築・中古の比較などをお話しました。
個人的にも保有マンションの壁をとるなどに興味があり、リノベーションは既に物件を保有している人にとっても情報を集めたいテーマだと感じます。
青山会場では11/8までたくさんの授業が予定されています。気になる枠を受講されるのも良さそうです。
======
リノベーションEXPO’15:http://www.renovation.or.jp/expo/index.html
青山会場スケジュール:http://www.renovation.or.jp/expo/area/aoyama/
※〒107-0061 東京都港区北青山3-5-14 青山鈴木硝子ビルB1
本日(10/31)の日経新聞プラスワンにて家計簿アプリについてコメントさせていただいています。
普段利用しているアプリ含め18種類の家計簿アプリの操作確認をしてコメントしました。たくさんの方が検証したコメントから参考になるものをピックアップしてくださっているお得な記事になっています。よろしければ、ご覧いただければ嬉しいです。
======
日経新聞プラスワン 何でもランキング「家計簿アプリ」:http://www.nikkei.com/article/DGXZZO93155860T21C15A0000000/
本日(10/29)、サンケイリビング新聞社主催「これから博2015秋」イベント内のセミナーで「マイナンバー」についてお話させていただきました。
通知カードと個人番号カードの違いや、通知カード発送状況の確認方法(こちらで確認できます)など、今すぐ気になることを中心にお伝えしました。先日、区役所でマイナンバー表記ありの「住民票の写し」を試しに発行してもらってみましたが、参加者の方のお顔を見ていると「住民票の写し」でマイナンバーが確認できるという点も参考にしていただける部分があったようで嬉しかったです。
始まったばかりの制度で見守る部分も多いですが、正しい情報を確認しながら恐れすぎずに扱えると良いなと思います。
ご参加くださった皆さま、お話しする機会を与えてくださった関係者の皆さま、ありがとうございました。
=====
■サンケイリビング新聞社「これから博2015秋」
http://mrs.living.jp/yokohama/a_feature/article/2060081
■地方公共団体情報システム機構 個人番号カード総合サイト
https://www.kojinbango-card.go.jp/
-通知カードの郵便局への差し出し状況
https://www.kojinbango-card.go.jp/cgi-bin/tsuchicard/jokyo.cgi
■内閣府 マイナンバー専用コールセンター《マイナンバー制度全般のご相談》
0570-20-0178 平日 9:30-22:00 土日祝日(年末年始を除く) 9:30-17:30
※IP電話等でつながらない場合は 050-3816-9405
■総務省 個人番号カードコールセンター《通知カードや個人番号カードのご相談》
0570-783-578 平日 8:30-22:00 土日祝日(年末年始を除く) 9:30-17:30
※IP電話等でつながらない場合は 050-3818-1250
■消費者ホットライン 188(いやや!)《不審な電話などを受けたら》
※相談できる時間帯は、お住いの地域の相談窓口により異なります。
現在発売中の女性セブン36号(小学館)の貧困女子に関する特集で少しだけコメントをさせていただいています。よろしければご覧いただければ嬉しいです。
====
女性セブン:http://josei7.com/