お金」カテゴリーアーカイブ

ペットにかかるコスト

写真 3

先日、少し珍しいお仕事をさせていただきました。ペット用品フリーペーパーのモデルのお仕事です。

ペットの専門店コジマさんが年に2回発行しているフリーペパーで全国の店舗や会員さんに配られるものだそうです。動物は大好きですがアレルギーがあって飼えないため、可愛いZEROくんと戯れて、とても楽しいお仕事になりました。

ペットの専門店コジマさんHP:http://pets-kojima.com/

フリーペーパーPETS NAVI:http://saas.startialab.com/acti_books/1045174473/19164/

以前、猫好きの旦那さんのために猫をレンタルしたことがありました。アレルギーなので飼うのは難しいのですがどうしてもサプライズで喜ばせたいお祝い事があったのです。それまで動物を飼ったことがなかったからやってしまったのですが、レンタルは返すときがものすごく寂しいものなので、よく考えてから踏み切った方がよいですね。

当時ペットをレンタルする際、購入する場合の金額を保証金として預け(レンタル終了時に返金されます)、1泊15,000円、1日延長ごとに10,000円などの費用がかかりました。今では保証金不要でお散歩のみ2,100円、1週間パックで8,400円などのお店もあるようなので借りに行けるエリアで自分にあったプランを探すと良いですね。

レンタルをして気に入った場合にそのまま購入というのもよくある流れのようです。その場合には、平均的にペットにかかる維持費も予め知っておくと安心ですね。ペット保険のアニコム損害保険会社のアンケートによると、犬は年間34万円、猫は18万円というデータも。トレーニングやドッグランなどの設備利用料が犬が猫に比べてお金がかかる要因です。

ペットを飼うことには金額に変えられない喜びもありますが、どのくらいのお金がかかるか、予めわかっていると貯金などの備えをして迎えることができますね。

Girls+(11/30)さんでお話させていただきます。

来月の11月30日(土)14:00~16:00、Girls+さんにてお話をさせていただきます。

「うわっ・・・私の貯金少なすぎ!?女子大生が知って得するお金の話」というタイトルで、

♥大学時代のお金の使い方
♥女性の生涯でかかるお金
♥楽チンお金管理法

などをお伝えさせていただく予定です。

女子大生限定イベントですが、ご都合とご関心にあうようであれば、ぜひご検討ください。Girls+さんのイベントは毎回初対面の学生さんも多く参加されているそうです。

場所などの詳細はfacebookのイベントページで随時更新されるようです。会費は500円とのことです。

イベントページ:https://www.facebook.com/events/465890176865710/

先日、お打ち合わせで学生さんとお話させていただきましたが、将来のこと、お金のことに真剣に向き合っていらっしゃって素晴らしいなと思いました。少しでもお役に立てるようがんばります!

プラスオン!(11/23)さんでお話させていただきます。

来月の11月23日(土)14:00~17:00、プラスオン!さんにてお話をさせていただきます。

「不動産購入のビフォー&アフター~専門家の活躍分野を理解するシリーズ~」というタイトルで、司法書士の渡辺隆之先生と共にお話をさせていただきます。

ビフォーでは私自身の失敗談や営業時代に問い合わせが多かったことを踏まえ、不動産購入前に知っておきたいことを中心にお話します。

アフターでは渡辺先生から、司法書士の先生だからこそ知っている不動産購入のその後について教えていただきます。

ご都合とご関心にあうようであれば、ぜひご検討ください。

場所などの詳細はfacebookのイベントページで随時更新されるようです。会費は1500円とのことです。

イベントページ:https://www.facebook.com/events/721837801164025/

最近出会う素敵だなと思う方はたいていプラスオン!さんのことをご存知なので、ご参加いただく方との出会いもとっても楽しみです♪

リビング新聞(9/7号)に掲載いただきました。

リビング新聞9-7号

先週発行されたリビング新聞(9/7号)に掲載いただきました。横浜東、西、田園都市エリアに配布されているそうです。

消費税5%で住宅を取得するリミットの1つである9月末をむかえるにあたり、消費増税の影響、住宅ローン減税拡充、すまい給付金についてお話させていただきました。消費税の方針が固まるのは10月1日かと言われています。制度や情勢はコントロールが難しいので、自分の購入動機や返済計画などをしっかりみつめながら慌てず検討したいですね。

リビング新聞は今住んでいる場所には配られていないのですが、実家暮らしの時、いつも楽しくみていました。エリア情報満載なのでイベントやニュースのお知らせもすぐに参加できる内容なのも嬉しいですよね。

久しぶりのリビング新聞を手にしながら、新スポット情報やグルメなどのおトク情報を楽しく拝読しました。お手元にある方は、よろしければご覧ください。

E-1グランプリ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

第4回E-1グランプリに出場してきました。

会場に応援に来ていただいた方、USTREAMを観ながら応援くださった方、本当にありがとうございました。

賞をとることはできませんでしたが、マネー、講師、話し方、情報発信のプロの方々にフィードバックをいただき、場を作っていただいたこと、本当にありがたかったです。

皆さんからいただいたアドバイスを振り返ると一貫性が大切なキーワードだったように思います。

伝えたいメインメッセージのための的確なエピソード選び、それを伝える自分につけるキャッチフレーズ、そして声の特徴やテンポすら、伝えたい結果に向かって一貫性のある内容になっているかを考えること、とても勉強になりました。

声に特徴があるとあまりに多くの方々にコメントいただき、興味深かったです。自分の声の特徴も伝えたいメッセージのために効果的に活かしたいです。

話しているだけだと気づかない、フィードバックが受けられる場、本当に学びが多かったです。

マネーというくくりではありましたが、他の出場者のプレゼンも内容・表現が様々で本当に勉強になりました。

今後のセミナーに反映していきます!

あなたの家計はこう変わる!

あなたの家計はこう変わる!

是枝俊悟さんより献本いただきました。

「消費税、相続税・贈与税、所得税・住民税、年金制度・・・徹底シミュレーション あなたの家計はこう変わる!」

 

著者の前著書「大増税時代を生き抜く共働きラクラク家計術」で、社会保障を横串し理解できるシミュレーションと解説に感銘を受けました。 その是枝さんの2冊目。

さすがのきめ細やかなシミュレーションで 片働き、パート共働き、正社員共働き、単身世帯 DINKS、年金夫婦世帯、年金女性単身者世帯と あらゆる世帯の形態毎に消費税率引き上げや社会保険料の増加、 さらには物価上昇率の予測も織り込んだ上での年収別試算が掲載されています。

ついつい自分の世帯の場合の手取り金額の減少をチェックしてしまいました(笑) あらかじめわかったので、今から家計防衛、備えていかないといけませんね。

さらに住宅ローン減税の最新情報や、教育資金の一括贈与非課税措置、 NISAで有利なのは配当回数が多い商品と少ない商品のどちら?など 気になる最新の税制改正などについてもまとめられてあり、 まさに細部まできめ細やかにケアしてもらえる一冊でした。

是枝さん、いつも良書を世に生み出してくださり、ありがとうございます☆

 

☆★☆お知らせ★☆★

マネーセミナー講師No.1を決める、「E-1グランプリ」に出場します。観覧無料です。よろしければご検討ください☆

E-1グランプリHP:http://www.e1gpx.org/

エントリーにあたり、かっこよく動画にまとめていただきました。ご覧いただけると嬉しいです。

E-1グランプリ出場者の素顔動画:https://www.youtube.com/watch?v=go0fWq4Qjls

マネカツセミナー「はじめての不動産投資」

マネカツinfoページ

PLSプレセデンシャル株式会社様のマネカツセミナーにてお話をさせていただきます。

テーマは「はじめての不動産投資」

私自身がマンションを初めて買ったこと、貸すということを視野に入れた理由なども交えて、楽しんでいただける内容をお伝えできればと思っています。

女性限定のようですが、ご関心お持ちいただければご検討いただけると嬉しいです。

第5回マネカツセミナー:2013年7月28日(日)14:00~18:00

HP:http://precedential.co.jp/manekatsu_seminar/

全国・講師オーディション2013

遠く
志縁塾主催、TUTAYAビジネスカレッジ協賛の「大谷由里子の全国・講師オーディション2013」最終選考でお話してきました。

http://www.shienjuku.com/cat/1306_audition/

たくさん応援をいただいていたのですが、残念ながら入賞にはならず、申し訳ありませんでした。

ただ、私としてはとっても楽しかったです。エントリー数は約160とのことで、その中で10名の登壇者として選ばれたことは光栄でした。また、ご一緒した講師の方が、壇上でのパフォーマンスはもちろんですが、舞台裏でのお人柄もみなさんとても温かく、今日初めてお会いして、また競い合っているとは思えないくらい、お互いを思いやるとても素敵な空間でした。

松本賢一さんのひと肌脱げる人になる話

池田卓矢さんのワイン作りの背景に心を寄せる話

進健修さんの歯の定期検診

半沢富士子さんの男前のススメ

武田健佑さんの300年企業になるために必要なこと

アンディ中村さんのディズニーキャラクターに学ぶコミュニケーション(準グランプリ)

古市佳央さんの使命に生きる(グランプリ)

谷益美さんの体現者と傍観者の話

櫻田毅さんの目の前の仕事に意味を貼りつける話(入賞)

※正式タイトルではなく、私の印象に残ったポイントです。

いずれも、本当に素敵でした。

近く

私は「マンション買ったら結婚できた!お金スキルの意外な効能」というタイトルでお話をさせていただいたのですが、その後、いろんな方からアドバイスをいただき、こんなことを感じました。

1.その場(今回であればオーディション)の趣旨を汲み取り、求められている話をすること

2.タイトルから期待されることにしっかりと答えること

3.自分にしかできない話をすること

 

1.2.はいずれも話したいことではなく、求められていることをアウトプットする大切さの学びでした。今回、すぐ使えるノウハウということで具体的なお金のポイントをお伝えしたのですが、会の趣旨やタイトルを考えると、もっと想いをお話するべきだったのかもしれないと思いました。

3.は実はこれまでにも色々なところで直面している私の課題で、キレイにまとめるのではなく、もっとオリジナリティを。という私にとっての大きなテーマです。ただ、どうもうまく理解できていなかったのですが、今回、受賞された方のお話を振り返ると、少し、見えてきたような気がしました。まさに受賞された皆さんは、己や自我を捨てて、聞いている人に伝わること、楽しんでいただくことに注力されていました。あと、聞き手の方が自然に笑える、反応していいのかな?笑っていいのかな?と、ストレスを与えない。というポイントも凄く違いがあったなと思いました。

たくさんの学びをいただき、出会いをいただき、場をご提供いただいたこと、素敵な講師の皆さんとご一緒できたこと、そして応援をいただいたこと、本当に感謝でした。

ありがとうございました!より良き伝え手となれるよう、努めていきます☆

懇親会

近代セールスさんに掲載いただきました。

近代セールスさん7月1日号
先日発売された、近代セールス7月1日号に記事を掲載いただきました。

金融機関にお勤めの方向けの雑誌ですが、今回の特集は住宅ローン。金融機関の方以外にもマイホームをご検討中の方にも参考になりそうです。

私の章では最近よくお問い合わせいただく、消費増税の前と後、どっちに買うのがおトクなのか。年収や、物件価格、契約時期などのパターン別でシミュレーションをさせていただいています。

本屋さんだとビジネス雑誌のコーナーに置いていることが多いようです。見かけたら、ぜひお手にとってみてくださいね。

※連載マンガの「FP担当者ミライの「リテール営業」元気印!」はマンガなので読みやすい上、しっかりとした金融情報が盛り込まれているので面白いです。

■近代セールス社HP:http://www.kindai-sales.co.jp/

ネット家計簿ココマネさんでの連載が始まりました。

ココマネさんバナー3
ネット家計簿ココマネさんにて「今旬!女性とお金のエトセトラ」という連載をスタートさせていただきました。

女性の人生に関わるお金のことについて、ちょっと気になるニュースや私自身の新婚生活も絡めてわかりやすくお伝えしていきます。

ココマネさんでは私以外にも住宅FP近藤智さんや、モデルの亀恭子さん、ライフネット生命さんの保険のお話など役立つコンテンツが満載です。ユーザさん同士で家計簿を見せ合いコメントができるSNS機能や、スマホでレシートを写真撮影しデータ取込ができてしまう便利なアプリのご提供もあるので、よろしければお試しください。

 

ネット家計簿ココマネ:http://money.cocokulu.jp/money/

ネット家計簿ココマネFBページ:http://www.facebook.com/money.cocokulu.jp

新婚FP風呂内亜矢check今旬!女性とお金のエトセトラ:http://money.cocokulu.jp/blog/tag/frouchi_etc/